このイベントは終了致しました。
働く大人のための美文字筆ペン1day講座@厚真


2025/04/10 (木) | 13:30 ~ 15:00 | ||
2025/04/17 (木) | 13:30 ~ 15:00 |
働く大人のための美文字筆ペン1day講座
~名前・住所を90分で極める~
筆ペンの選び方や使い方あっていますか?
私は長年書道と携わってきていますが、
書道をしていると
こんな人によく出会います
それは
筆文字は綺麗に書けるのに
筆ペンになると
「あれ?なんか上手くない…」という人
実はこれ、
高校生の時に母に筆ペンで熨斗袋に書くことを
頼まれた時、私も同じ現象になったのです
なぜか筆ペンだと上手く書けない、、、
どうしてだろう?
そして社会人になり
色々な筆ペンに触れ、書道に触れる中でわかったこと
それは筆ペンは筆より難しい面があるということ
手軽に手に取れる筆ペンなのに
その選び方や使い方を間違うと驚くほど下手に見えてしまう、、、
だからこそ、手軽に筆を取りたいと思う
初心者さんにこそこの方法を伝えたい
皆さんはこんなお悩みをお持ちではないですか?
・人前で文字を書くのが恥ずかしい
・書類や熨斗袋に書くのは人に頼るしかない
・自分の文字にコンプレックスがある
・名前が上手く書けない
・住所をバランスよく書くことができない
・習字はできるのに筆ペンは上手く書けない
・筆ペンの使い方がよくわからない
こんな人におすすめの講座です
・人前で文字を書く機会がある方
・自分の文字を綺麗にしたい方
・自分の名前を上手に書きたい方
・見やすい住所を書きたい方
・筆ペンの使い方を知りたい方
・美文字になって自信をつけたい方
受講するとどうなる?
筆ペンの使い方や美文字の法則で、誰でも文字が上手になる‼️
4月は転入転出や入学などで
家族の提出書類を書くことが多い季節でもありますよね
また、結婚式や葬儀など文字を書く機会というのは
急に訪れるものです
そんな時に書こうとしても
上手く書けない自分の文字にイライラしたり
人前で書く機会が急に訪れ、
緊張でさらに書けな苦なったりすることも。。。
せっかく手軽に手を取れる筆ペンが、
一歩間違うとマイナス効果になってしまうという悲しい経験
美しい字が書きたいと思っているのに
筆ペンになるとなんだか上手く書けない
これは筆ペンの持つ特性を理解していないから
起きることなんです
悪いのはあなたの実力じゃなくて
筆ペンのせいかもしれません
美文字筆ペン講座なら
最初に筆ペンの選び方や使い方を学べるので
「この筆ペン使いづらい」「自分にあっているのかな?」という
案外落ち入りやすい最初のハードルを超えることができます
筆ペンの操作がしやすくなって自分にも書けるかも!?
と気持ちが楽になります
そして、名前や住所には
美しく見えるルール(原理・原則)があります。
文字の原理・原則を自分に生かすためには、
「あれ?変だな」「なんかバランスが悪いな」などと感じる感覚と
「空間を見る」「長さを比較する」などの文字の分析を
行ったり来たりしながら、考えながら書くことがとても大切です
これを最初に知ることで
考えながら書くことができるようになります
お一人お一人の名前や住所の書き方を伝えるので
コツがわかり、日常生活で使えるようになります
そうして、考えながら書くことで
たった90分でも文字が変わっていきます
どうせ学ぶなら最短距離で
美文字という未来を獲得したくないですか?
◆働く大人のための美文字筆ペン1day講座の日程
【開催日時】
4月10日(木) 13:30~15:00
4月17日(木) 13:30~15:00
【時間】講座は90分
自己紹介(10分)
筆ペンについて・使い方(10分)
名前や住所を書く(50分)
質疑応答(20分)
◆参加者の声
●再度、書道を学び直したく体験しました。筆の持ち方や払い方など指導していただいたので、今後は筆を使って葉書を送ったり、孫に教えたりできると嬉しいです。
(女性 60代)
●筆で文字を書いてみたく参加しました。文字を観察して書く難しさと楽しさを知りました。特に自分の名前のポイントや筆の持ち方や動かし方がわかりました。今後は写経にも挑戦したいです。
(女性 40代)
はじめまして。心に寄り添う書道家の嶺野景風です。
〈略歴〉
北海道厚真町に生まれる。
24歳から札幌市で小学校教員を16年間勤める。
人生の転機となる出来事が起き、2019年3月小学校教員を退職。
その年の7月から書道教室景風を開業する。
対面書道教室やストアカを中心としたオンライン書道教室を運営。
2022年5月電子書籍発売
「景風流書道の始め方~書で文字と心を整える」
5部門でアマゾンランキング1位を獲得。
書作品omoigakiの制作/店名・飲料の筆文字ロゴを制作
〈書道家としての実績〉
地元北海道を拠点として書道教室2教室4クラス開業
オンライン書道教室で400名以上の子ども大人を指導
書作品(omoiaki)の販売
札幌市・書究文化書芸院にて師範取得
毎日書道展、創玄書道展、北海道書道展など、多数入選入賞
働く大人のための美文字筆ペン1day講座
~名前・住所を90分で極める~
この講座は2回のみの実施で、
各回6名様限定の少人数指導!
さらに、こんな特典をご用意いたしました!
まずは道具の筆ペン選びができる
おすすめ筆ペンPDF!
何十種類とある筆ペンから
自分に合うものを選ぶのもとても難しいものです
私が何度も試して書いてこれは使いやすい!
という筆ペンを知ることができます
また、
知識を盛り込めるように名前・住所のお手本
をご用意いたします
今後自分で日常生活でも
活用できるお手本になります
さらに、
知識は使ってこそ技術(スキル)になります
スキルを身につけたいのなら
1回のレッスンで知識を入れた後に
いかに反復するかが大事です
そこで
受講1ヶ月以内の添削を無制限で行います
これらを活用して、
最短距離で自分の名前・住所を
美文字にする未来を手にしてくださいね
次回講座開講は未定です
新年度が始まる今が受講するタイミングです
3大特典
特典1:申込・入金と同時に筆ペンの選び方資料プレゼント
特典2:受講日当日、あなたの住所と名前のお手本プレゼント
特典3:受講1ヶ月以内の復習添削無制限
申込期限は最終講座2日前の15日(火)です
今感じている悩みは、
残念ながら何も始めないと解決することはできません
また「字が上手になりたいなぁ」と願っているだけでは
上手にはならないんです
そこには”行動”という一歩が必要になってきます
でもこの1day講座の案内を見てくれたあなたは、
もうすでに小さな一歩を進み始めています
その一歩の勇気をぜひ、自分の豊かな未来のために使ってください
書道は字が綺麗になることはもちろん、
心を整え、自分を整えるためのきっかけになります
字が上手になった自分
人前で筆文字を書けるようになった自分
字を褒められている自分
想像するだけでワクワクしませんか?
字を書くことはとても楽しいです^^
ぜひ一緒に美文字生活を楽しみましょう
◆働く大人のための美文字筆ペン1day講座の詳細
【開催日時】
4月10日(木) 13:30~15:00
4月17日(木) 13:30~15:00
【場所】
厚真町総合福祉センター
(北海道勇払郡厚真町京町165−1)
アクセス:厚真町中心地に位置する。安平町・むかわ町から車で約20分、千歳市・苫小牧市から車で30分〜45分
【人数】
各回6名様
【料金】
通常6600円の講座が
初回参加の方に限り3980円で受講可能!
※講座2日前までの銀行振込又はPaypalでの支払いとなります。
※振込先や決済リンクは申込後ご連絡いたします。
【持ち物】
・筆ペン(毛筆タイプ)
・ボールペン
・道具を持ち帰るための袋
✔️講座後は書いた作品などを持ち帰ります。
✔️筆ペン以外の用紙や文鎮などの道具はこちらでお貸しいたします
【キャンセル規定】
・申込後、講座2日前までに入金が確認できない場合はキャンセルとなります。
・申込後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡ください。
・振込後のキャンセルはご返金できません。ご了承ください。
※満席になった日時は、申込ボタンが押せなくなります。
◆ Q&A
Q. 筆ペンをほとんど使ったことがないのですが。
初心者でも大丈夫です。ただ筆ペン選びは大事ですので、
特典の筆ペンの選び方を参考に、自分に合う毛筆タイプの筆ペンをご用意して筆ペンに触れていた方が、講座の内容がより習得しやすいです。
Q.上達するか不安なのですが、大丈夫ですか?
1回の講座で上達をお約束することはできませんが、繰り返しの練習で上達していきます。講座後、LINEを使用した1ヶ月の添削サポートがあります。期間中無制限で添削しますので、ご安心ください。
Q.筆ペンを持っていないのですが。
こちらでおすすめの筆ペンをご用意いたします(1本550円で販売)。
希望の場合、申込欄の備考に筆ペンの希望有と記入してください。
当日現金550円をお持ちくださいませ。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
当日お会いできることを楽しみにしています
嶺野景風
ご不明な点やご質問などがありましたら
書道教室景風のホームページに
お問い合わせください。
https://www4.hp-ez.com/hp/keifu-shodo/page2
開催場所
厚真町総合福祉センター
住所
北海道勇払郡厚真町京町165−1
主催者
嶺野 景風(伊藤 千映子)
連絡先
minenokeifu@gmail.com
2025/04/10 (木) | 13:30 ~ 15:00 | ||
2025/04/17 (木) | 13:30 ~ 15:00 |
- 利用規約
- |
- イベント参加規約
- |
- イベント主催者規約
- |
- プライバシーポリシー
Event LinkはEvent Link運営事務局によって管理・運営されています。