このイベントは終了致しました。

2025天童寺春の体験会

開催日時
2025/03/04 (火) 13:30 ~ 15:00
2025/03/18 (火) 13:30 ~ 15:00
2025/03/25 (火) 13:30 ~ 15:00
イベント情報

【日程】

3月  4日(火)  13:30~15:00 受付終了

3月18日(火)  13:30~15:00 受付終了

3月25日(火)  13:30~15:00

※申し込むバーを押していただくと記入欄が出ます。

その際、大人の方も学年を記入していただく様式になってしまいました。大変申し訳ございません。

大人の方で申込む際は 学年は中3にチェック をお願いします。

 

天童寺書道教室 春の体験会

☑️年長・小学生・中学生
☑️高校生以上の大人
を対象にしています

 

書道初心者さんでも書ける!

自分の字を大切にしたくなる書道春の体験会

 

自分の趣味を充実させたいと考えている人が増えています。

 

なかでも昔から習い事として注目されているのが、書道をすることです。

 

小学校の時に書道を習っていた人、小中学生の授業でやった以来何十年ぶりに書道をする人、

初めて筆を持つ人などにこれまで、体験に来ていただいています。

 

学校や仕事と家の往復で気がついたら、趣味の時間もない。

習い事は自分の人生を豊かにする一つのツールとして欠かせないものだと

私は考えています。

 

 

テレビやSNSなどで、書道をする様子が流れているのを目にした方もいると思います。

一見誰にでもできるようにとカンタンに書いているように見えますが、

実際はこれから書道を始めたい人や以前に習っていたことがある人も

筆で書く以前の基礎の基礎がわからなかったりしませんか?

 

どんな道具が必要なのか、準備はしたはいいけれど

筆の持ち方や、墨の付け方といった細かいことも意外に知らないのが実際です。


 

今さら聞けない。聞けるところもない。

そんなことで書道の楽しさから離れてしまっては、それほどもったいないことはありません。

そこで今回の書道教室体験会では、どんな初心者さんでも基礎の基礎からがよくわかり

見違えるほど自分の書がうまくなる5つをお伝えいたします。

 

このコツさえ掴めば丁寧に楽しく、書道をすることができるようになります!


 

・書道に必要な道具がわかる

・筆の持ち方や動かし方がわかる

・筆に含む墨の量がわかる

・学年や段階に合わせた文字が書ける

・自分の名前のコツがわかる

 

5つの内容を丁寧に指導いたします。


 

◆参加者の声

●再度、書道を学び直したく体験しました。筆の持ち方や払い方など指導していただいたので、今後は筆を使って葉書を送ったり、孫に教えたりできると嬉しいです。

                                (女性 60代)

●筆で文字を書いてみたく参加しました。文字を観察して書く難しさと楽しさを知りました。特に自分の名前のポイントや筆の持ち方や動かし方がわかりました。今後は写経にも挑戦したいです。

                                (女性  40代)

 

◆講師プロフィール

はじめまして。講師の伊藤千映子です。

5年前に書道教室を開講し、開講後4人でスタートした書道教室でしたが、コロナ禍に関わらず、新しい教室オープンと同時に満室教室に。

半年後新しいクラスも開くことができました。

 

現在はリアル2店舗4クラス、オンラインでも全国世界と繋がりながら

書道教室を運営しています。

自身の経験を生かし、日本の伝統である書道をたやすことなく後世に繋げていく指導者を作りたい思いから、書道教室コンサルタントとして教室運営のサポートをしています。

 

〈略歴〉
北海道厚真町に生まれる。
24歳から札幌市で小学校教員を16年間勤める。
人生の転機となる出来事が起き、2019年3月小学校教員を退職。

その年の7月から書道教室景風を開業する。
対面書道教室やストアカを中心としたオンライン書道教室を運営。
2022年5月電子書籍発売
「景風流書道の始め方~書で文字と心を整える」
5部門でアマゾンランキング1位を獲得。
書作品omoigakiの制作/店名・飲料の筆文字ロゴを制作

 

〈書道家としての実績〉
地元北海道を拠点として書道教室2教室4クラス開業
オンライン書道教室で400名以上の子ども大人を指導
書作品(omoiaki)の販売
札幌市・書究文化書芸院にて師範取得
毎日書道展、創玄書道展、北海道書道展など、多数入選入賞

 

◆書道教室春の体験会の日程

 

【開催日時】

 3月  4日(火)  13:30~15:00 受付終了

 3月18日(火)  13:30~15:00 受付終了

 3月25日(火)  13:30~15:00

 

【時間】

   体験 約60分

 教室について説明 約10分

 質疑応答 約20分

 

【場所】

 天童寺清林閣3階和室

 (札幌市北区北23条西9丁目1−34)

 アクセス:札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩9分
 

【人数】

 各回7名様

 

【料金】

  500円

  ※体験日2日前までの銀行振込又はPaypalでの支払いとなります。

  ※振込先や決済リンクは申込後ご連絡いたします。


【持ち物】

 ・半紙などの持ち帰るための袋、ボールペン

 

 ✔️体験後は書いた作品を持ち帰ります。

 ✔️体験で使う道具はこちらでお貸しいたします。

 

【キャンセル規定】

・申込後、講座2日前までに入金が確認できない場合はキャンセルとなります。

・申込後、参加が難しくなった場合は必ずご連絡ください。

・振込後のキャンセルはご返金できません。ご了承ください。

 

※満席になった日時は、申込ボタンが押せなくなります。

 

※申し込むバーを押していただくと記入欄が出ます。

その際、大人の方も学年を記入していただく様式になってしまいました。大変申し訳ございません。

大人の方で申込む際は 学年は中3にチェック をお願いします。

 

 

開催場所

開催場所
天童寺清林閣3階和室

住所
札幌市北区北23条西9丁目1−34

主催者情報

主催者
嶺野景風(伊藤 千映子)

連絡先
minenokeifu@gmail.com

開催日時
2025/03/04 (火) 13:30 ~ 15:00
2025/03/18 (火) 13:30 ~ 15:00
2025/03/25 (火) 13:30 ~ 15:00